Emacs

ひさびさの自家製はてダラ

で投稿テスト。

org-hatena-diary.el のテスト

org-mode -> はてな記法エクスポータも Emacs からはてなダイアリーの記事を投稿・管理するのも既にあったので手を 組ませてみる。…実装の仕方に目を瞑りさすれば、なかなかよさげ? 設定例 (setq org-hatena-diary-username "アカウント名") (setq org-hate…

hatena-diary.el のテストそのに

私がよく書く言語は Ruby です。 おもに Emacs でコードを書いています。「J a v a」を「Ruby」、「V i m」を「Emacs」に置換する試み。 advice でやってるんだけれども、正直もっと違う仕組みが欲しいところ…。

hatena-diary.el から投稿テスト

こちら (http://d.hatena.ne.jp/tarao/20130110/1357821338) の elisp を あら素敵、と思ったので早速試してみる。

divinity.el

Divided initialization、ということで分割した.emacsをロードするelispで す。ずいぶんと大それた名前だなぁ。 init-loader.el (http://coderepos.org/share/browser/lang/elisp/init-loader/init-loader.el) のパクりです。改良点は、 パイトコンパイルを…

投稿テスト2

Emacs + org-mode + org-export の成果物を Ruby + Nokogiri + hatenadiary で整形して投稿するテスト、そのに。puts (1..100).map{|n| x, y = [3, 5].map{|d| n % d == 0 } case when x && y then 'FizzBuzz' when x then 'Fizz' when y then 'Buzz' else n…

Gem which + dired + anything

gem whichでgem名からrequireされるライブラリのファイルパスが引けるので、そのファイルだけじゃなくそのgemのlib/とdiredの手を組ませてみる。 さらにインストール済みのgemをanythingでインクリメンタルに選ぶ。 (defun gem-which (name &optional gem-cm…

ruby-mode

Windows XP、GNU Emacs 23.1.1 でのおはなし。 ついに ruby-mode が標準添付に相成ったわけですが、ちょっと残念。 ruby-mode は Ruby1.9 のエンコーディングのために自動で例のマジックコメントをつけてくれるわけですが、Ruby1.9 が知らないような # -*- c…

bison.el

これが若干残念。何が残念かと言うと、 c-mode が 1 回も呼ばれてない状態だと、 c-mode が初回に用意する変数を触る bison-mode はコケる。 xyzzy では組み込みの major-mode も /lisp に置かれていたので、ちょっと新鮮なハマり方だ。どー対処すればいいん…